1. HOME
  2. STEEL CAN AGE
  3. Vol.42
  4. MY ANGLE
  5. 岡山発コノヒトカンプロジェクトたくさんの人たちの想いをスチール缶が大切に届けています

STEEL CAN AGE

MY ANGLE

岡山発
コノヒトカンプロジェクト
たくさんの人たちの想いを
スチール缶が大切に届けています

一般社団法人コノヒトカンの代表を務める三好千尋さん

岡山県で廃棄される食材を使って缶詰をつくり、児童養護施設などに配る「コノヒトカンプロジェクト」が進められています。缶詰「コノヒトカン」の容器にはスチール缶が使われ、たくさんの人たちの想いを大切に届けています。

広がる温かい人の輪

コノヒトカンは子どもが喜ぶ味の肉缶と魚缶の2種類

コノヒトカンプロジェクトを立ち上げたのは、岡山県倉敷市でネイルサロンを経営し、主婦で三児の母でもある三好千尋さんです。きっかけは2020年4月、コロナ禍で苦境に立たされていた経営者仲間の飲食店を盛り上げようと、サロン前の駐車場を開放して、地域の飲食店16店舗を集めて弁当を販売するマルシェを企画したことでした。
「そのときコロナの影響で飲食店や観光業が衰退して食材が余り、廃棄されていた現実を知りました。一方で国民の7人に1人の子どもが貧困状態といわれ、岡山県内でも地域から孤立して心の貧困を抱え、食事に困っている子どもたちがいることも知りました。双方の問題を解決できないものかと考え、とにかく行動に移しました」(三好さん)

ちらし寿司やミートライス、パスタなどコノヒトカンのアレンジは無限大

三好さんがさまざまな人たちに協力を求めて奔走した結果、2021年10月に缶詰「コノヒトカン」が完成しました。大切にしたポイントは3点。食品ロスを削減できること、子どもが自ら調理でき、ごはん2合と混ぜるだけで3~4人分の食事になること、社会問題を考えるきっかけをつくることです。
食材は、市場に出せない規格外で食べられるのに廃棄されてしまうものを岡山県内の事業者から買い取り、子どもが喜ぶ味の肉缶と魚缶のレシピを料理人がつくりました。肉缶は岡山市の結婚式場のシェフ・佐藤竜吾料理長が考案し、牛肉の加工時に廃棄される部位や牛脂をじっくりと炒め旨味を凝縮させ、トマトと煮込んであります。ごはんと混ぜるだけでミートライスが食べられます。
魚缶は岡山市の飲食業活性化団体に所属する柴田政年副会長らが考案しました。カレー粉で下味をつけたサバやサケなどのアラに地元産のレンコンやゴボウなど根菜を加え、魚の旨味を引き出しています。ごはんと混ぜれば、ちらし寿司が出来上がります。

「容器をスチール缶にしたのは、東日本大震災の報道で長期保存が可能なメリットを知ったからです。岡山県内の製缶業者で600缶という少ない数量でも缶詰をつくっていただけました。食材の仕入れからレシピ開発、調理、製缶、検査、ラベル貼りまで、すべて地域と連携して行っています。こうしてできたコノヒトカンは、こどもの日とクリスマスの年2回、こども食堂や児童養護施設などに配り、費用は支援企業などからの寄付でまかなっています。ラベルには支援企業名やQRコード※ などを明記しました。QRコードから支援企業を紹介するとともに、缶詰アレンジレシピなどの情報も発信しています。本当に多くの人たちが関わっていて、みんなが誰かのために働き、温かい人の輪を感じることができるプロジェクトとして動いています」(三好さん)
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

子どもたちが行動するきっかけづくりに

コノヒトカンプロジェクトは、岡山発のサステナブルな活動として多くの人たちの共感を呼び、2022年6月には一般社団法人となりました。さらに三好さんは、小・中・高校生にSDGsの授業の一環として、コノヒトカンプロジェクトを教材に、健やかな子どもの育成を目指す活動を展開しています。11月19日には岡山市の岡山コンベンションセンターで、「第1回3000人を笑顔に!『コノヒトカン1000缶プロジェクト』社会課題解決アイデアコンテスト」(後援・岡山県教育委員会)を開催しました。岡山県内の高等学校12校15チームが参加し、実際に試食した高校生たちが、コノヒトカンを活用した企画書をプレゼンテーションしました。

「この企画は今年5月、ある高校へ講師として授業へ行ったときのことがきっかけとなりました。コノヒトカンのストーリーを一生懸命聞いてくれる生徒たちの眼差しを見て、真剣に向き合ってくれているみんなと一緒に、たくさんの人たちを笑顔にできるコノヒトカンを分かち合いたいと思ったのです。そしてアクションを起こしてくれた皆さんのおかげでコンテストを開催することができました。高校生の企画は地域や社会と向き合い、周りを巻き込みながら、実行できるものばかりでした。これからも世界一あったかい缶詰をみんなと大切に届け、未来を担う子どもたちを全力で応援していきます」(三好さん)

第1回3000人を笑顔に!「コノヒトカン1000缶プロジェクト」社会課題解決アイデアプレゼンテーションコンテスト

 

フードロスや貧困問題の解決を目指して始まったコノヒトカンプロジェクト。食べ終わったあとの使用済みスチール缶は、資源物の日にしっかり分別排出すれば、市町村によって分別収集され、鉄スクラップとなり、最寄りの製鉄所や製鉄工場で原料として使われています。そしてスチール缶だけでなく、自動車や橋、ビル、家電製品などに使われる鉄鋼製品に、何にでも何度でも生まれ変わっています。食べたあともサステナブル。スチール缶は容器としての役割を通して、たくさんの人たちの想いを大切に届けています。
取材協力・写真提供:一般社団法人コノヒトカン